IT雑談

0e78913c anonymous 2025-07-09 20:08

英 郵便局長らえん罪事件 富士通「補償について英政府と協議」 | NHK | イギリス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014857991000.html

 まだ揉めてたんすね。
 実際の現場は孫請だか曾孫請けだかで富士通本体は関係してないんでしたっけ? まあそれが普通か。
 取り敢えずまあ、品質を問わないネームバリューで商売しているんだから、ネームバリューで責任取らないとね。
 でなるべく責任取りたくないから揉めている、と。
b9b742df anonymous 2025-07-15 11:59
>>0e78913c
それの元事件に付いて。

富士通が開発したシステム「Horizon」の不具合でイギリスの郵便局員13人が自殺 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250714-post-office-scandal-horizon/
e0c60c5a anonymous 2025-07-21 10:28
自室温を30度超えのまま放置していたら、PCが自動シャットダウン。
正確には、エアコンを除湿で気温は放置で湿度を50%未満でそこそこ快適。 実際には31~32度。
シャットダウンも正常なものではなく、DisplayPortへの信号停止でブラックアウト、数十秒後に電源が自動で落ちた。
起動し直そうとしても無反応、裏電源入れ直しても起動処理してBIOS到達前に落ちてしまう。
私のPCは電源の物理スイッチに寿命(多分)でスイッチングの歯切れが悪い状態なのだけど、温度上昇で接続してしまうのか長押しみたいな症状が出る。

基板上の熱問題なのか物理スイッチの問題なのか分からないけど、エアコンを冷房に切り替えて現在28度。
何も問題ないような感じで復帰しました。
多分基板か電源の熱問題だけど気温でスイッチの問題も浮上してしまう・・・って感じなんだろうなあ。
a4b008ed anonymous 2025-09-02 06:54
アダルト動画の違法ダウンロード、相次ぐ開示請求 高額な示談金も
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f3cabc7fa249c00b781358601912a279d0c9587

ファイル共有ソフト「ビットトレント」を使ってアダルト動画を違法にダウンロード
したユーザーを特定するために、動画の制作会社が「発信者情報開示」の申し立てを
裁判所にするケースが相次いでいる。

※  噂では、1000万円位の示談金が … !
320b7958 anonymous 2025-09-09 07:51
「サーバーから突然高額料金を請求された!」という恐怖体験談を集めたブログ「ServerlessHorrors」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250908-serverlesshorrors/

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
49f5e8ae anonymous 2025-09-09 07:58
ポルノを見ているときにウェブカメラで写真を撮影するマルウェアが発見される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250908-webcam-porn/

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
e2523b44 anonymous 2025-10-09 20:34

アサヒグループHD 工場再開もシステム復旧めど立たず 影響拡大 | NHKニュース | サイバー攻撃、小売業、IT・ネット
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014945621000

もう1週間以上経過ですか。
システム、脆すぎません?
勿論一番悪いのはクラッカーだけど、もしもに備えてなかったのか?と思う程に復旧しませんね。生産は一部再開したそうですが。
でも販売店等で品切れ起こしてるって事は出荷出来てないって事かな。

それと私の色眼鏡ですが・・・アサヒのサイト見に行って関連情報確認しようとしたら、その他の情報に埋もれそうな勢いと言うかオープニングアニメーション?見させられて『余裕だなあ?』と印象悪かったです(^^; ちゃんと『重要なお知らせ』として先頭近くにリンクは用意してあったんですけどね。 てかネットサーバは被害受けなかったのかな。

パトレイバーtheMOVIE1で天才プログラマ謹製ウイルスでレイバーのみならずOS汚染して大騒ぎ・・・って話がありましたが、それはランサムウエアではなかったもののブービートラップなのは変わらず。 直接的な関係は一切ないものの、ついつい連想してしまいます。
c78c46cc anonymous 2025-10-11 19:17
>>e2523b44
FAのというかOT(制御技術)だろうけど重要インフラほどではないから
サイバー事故調の設置義務はないのかな。

制御は汎用品でやるのも独自品でやるのも一長一短あるね。
904f2e14 anonymous 2025-10-11 20:23
忘れてた。
IPAのサイバーセキュリティセンターの調査分析部の出番か。
96f9e4ea anonymous 2025-10-12 21:56
城内大臣「Sora 2によるアニメ、マンガなどの著作権侵害には適切に対応」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2054385.html

まさに氾濫しとるね
4a0092c7 anonymous 2025-10-14 08:34
アサヒの件はどこからやられたのかはまだ発表されていませんが
従業員宛のメールが一番脆弱な部分なのではないかなと。
HTMLメール廃止が一番効果ありそうなのに、誰もそういう事を言わないですね。
44915926 anonymous 2025-10-20 18:38
>>c78c46cc
とは言え、こうも容易く日常を崩されるのにはマジでノーガードなの?と疑いたくもなるってもので。
14日のあやふやな報告以降音沙汰無しとか本当に大企業?と思う。情報系じゃないからそんなものなのかな。
アスクルもランサムに引っ掛かったみたいだし。

アスクルのシステム障害影響で 無印良品 ネット通販サービス停止 | NHKニュース | サイバー攻撃、IT・ネット、小売業
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014953651000

経済的損失は、商売人なら事前に想定して回避すべきだと思うけど、どうして体験したがるんですかね。
どうせ転職するんだから他人事なのかな。

>>4a0092c7
HTMLメールもそうですし、ツイッターとかのチャット系ツールもどうなんですかね。
流石にそれは禁止してるかな。

Top of this page. |

limit: 1536KB

(IT雑談/12/0.0MB)

Powered by shinGETsu.